

未来をつくる芸術と教育の実践者、ウィリアムズ・ジョン教授。
上智大学外国語学部教授。ウェールズ出身。ケンブリッジ大学で学び、1988年に来日。以降、日本を拠点に映像制作や教育、地域との創造的な関わりを続けて いる。名古屋では10年にわたり、ショートフィルムやドキュメンタリーの制作に取り組み、監督・脚本を務めた日本映画『Firefly Dreams』を皮切りに、数々の長編映画を世に送り出してきた。映画監督としての顔だけでなく、日本の映画業界におけるコンサルティングや、地域とつながるアートプロジェクトの実践者としても活動。たとえば佐渡島では、アートを通じた地域再生プロジェクトに関わるなど、共感と創造性に満ちた関係性づくりを大切にしている。2001年より上智大学にて教育・研究に携わり、表現の可能性を探求し続けている。
ウィリアムズ・ジョン
現代社会は、動画制作がとても簡単に行えるようになりましたが、インターネットやソーシャルメディア上は、深みのないもので溢れています。今回は、人々の考えに訴えかけ、行動へと移させられるような動画を作るチャンスです。
映像が、人々の心を揺さぶり、世界を変える力を持つことを証明してください!

サステナビリティを感じよう!
地球が健やかで、ひとりひとりが幸せな社会が、
みなさんの視点から広がっていきます。
楽しみに待っています!
未来をつくるSDGsマガジン「ソトコト」編集長。
上智大学法学部国際関係法学科卒業。
地域づくりやサステナビリティ、ソーシャルイノベーションの分野で広く活動しており、全国各地のローカルプレイヤーや市民活動を丁寧に取材・発信。メディア編集にとどまらず、自治体や企業との共同プロジェクト、地域人材育成、講演活動などにも積極的に取り組む。
著書に、「オン・ザ・ロード 二拠点思考」(ソトコト・ネットワーク)。